猫はモーツァルトの曲が好き? 猫の「聴覚」にまつわる雑学をご紹介

猫はモーツァルトの曲が好き? 猫の「聴覚」にまつわる雑学をご紹介

この記事では、猫と接する際に知っておきたい、猫の聴覚に関する“トリビア”を哺乳動物学者 今泉忠明先生に伺いました。猫の聴覚について正しく理解し、それにあった接し方を取り入れれば、猫の暮らしは今よりもっと楽しくなるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

猫は鳥やネズミなどが出す超音波も聞き取ることができる

猫が野生時代に獲物を捕まえたり、敵を察知したりできたのは、鳥やネズミが出す高い鳴き声や超音波(2万ヘルツ以上)をキャッチできる優れた聴覚があったからです。

そんな猫の可聴域は45~6万4000ヘルツとされ、人の約3倍の音域を聞き取ることができると考えられています。また、猫の耳の根元には発達した約30本(人の約5倍)の筋肉があり、耳を自在に動かすことによって音源を捉え、その位置や正体を探り当てることもできます。

猫は高周波の音楽を好む傾向がある

可聴域の広い猫は、モーツァルトの曲を好むという説があります。その理由は、モーツァルトの曲が高周波を多く含んでいるから。猫の獲物である小動物の鳴き声も、高周波・超音波と考えられています。

なお、猫の音楽の好みについては個体差が大きいですが、総じて静かなクラシック系の音楽を好む傾向があるようです。ハードロックやヘビーメタルのような音量・音圧ともに大きな音楽は、猫には刺激が強すぎるのかもしれません。

猫が出すゴロゴロ音は猫にも人にも癒やし効果がある

猫はリラックスすると、ゴロゴロとのどを鳴らすことがありますが、このゴロゴロ音には猫も人も癒やす効果があるようです。

猫の出す低周波のゴロゴロ音は、副交感神経を優位にする働きがあり、「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンを分泌する効果があると考えられています。

猫は自分の名前を認知している

れまでのさまざまな研究で、猫は自分の名前を認知しているという報告があります。

名前を呼んでも、猫の反応は「わかっていますよ」と耳を動かす程度かもしれませんが、これも立派なコミュニケーションです。

今回は、猫の聴覚にまつわるトリビアを4つご紹介しました。猫の聴覚について理解を深めて、よりよい生活環境を整えてあげられるとよいですね。

参考/「ねこのきもち」2023年11月号『猫ならではの「五感」にアプローチ キャットセンスを磨こう!』(監修:哺乳動物学者 日本動物科学研究所所長 今泉忠明先生、帝京科学大学講師 愛玩動物看護師 小野寺温先生)
文/長谷部サチ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。

リンク先はねこのきもちというサイトの記事になります。
ブログに戻る

コメントを残す