人工内耳とワクチンの推奨

人工内耳とワクチンの推奨

人工内耳を装用した幼児

要点
  • 特殊な聴覚装置である人工内耳を使用すると、特定の種類の細菌性髄膜炎のリスクが高まります。
  • 細菌性髄膜炎を予防するワクチンがあります。
  • 髄膜炎は脳と脊髄の内膜の炎症(腫れ)です。
  • 最大限の保護のために、人工内耳を使用している人は、推奨されるすべての予防接種を最新の状態に保つ必要があります。

概要

多くの細菌が髄膜炎を引き起こす可能性がある

米国における細菌性髄膜炎の主な原因は次のとおりです。
  • インフルエンザ菌(原因インフルエンザ菌髄膜炎)
    b型(Hib)を含む
  • 髄膜炎菌(髄膜炎菌性髄膜炎を引き起こす)
  • 肺炎球菌(肺炎球菌性髄膜炎を引き起こす)

人工内耳を装着すると細菌性髄膜炎のリスクが高まる


人工内耳を装着している人は、細菌性髄膜炎、特に肺炎球菌性髄膜炎のリスクが高くなります。CDC と食品医薬品局は、2002 年に人工内耳を装着した子供を対象にした調査からこのことを知りました。


ワクチンは細菌性髄膜炎のいくつかの型を予防するのに役立つ

以下の表は、細菌性髄膜炎の種類と、それぞれの予防に役立つ米国で入手可能なワクチンをまとめたものです。

Hib髄膜炎
Hibワクチン

髄膜炎菌性髄膜炎

髄膜炎菌ワクチン(MenACWY、MenB、MenABCWYワクチン)

肺炎球菌性髄膜炎
肺炎球菌ワクチン(PCV15、PCV20、PPCV21、PPSV23)


重要な事実

CDC は難聴の人に対して特別なワクチン接種を推奨していません。

難聴の人は、年齢やその他の健康状態に基づいて、難聴のない人に推奨されるワクチンを接種する必要があります。耳の異常の可能性やワクチンで予防できる病気のリスクについては、耳鼻咽喉科の医師に相談してください。


推奨事項

肺炎球菌ワクチン接種
CDC は、人工内耳を装着している子供と大人に肺炎球菌ワクチン接種を推奨しています。

子供たち
人工内耳を装着している5 歳未満の子供は、同年齢の子供と同じ肺炎球菌ワクチンを接種する必要があります。

人工内耳を装着している 2 歳から 18 歳までの小児には、上記で説明したもの以外にも肺炎球菌ワクチンが必要になる場合があります。CDC では、少なくとも 1 回の接種が PCV20 であった場合、それ以上の接種は推奨していません。いずれの接種も PCV20 でなかった場合、CDC ではさらに 1 回の接種 (PCV20 または PPSV23) を推奨しています。

人工内耳を装着している6 歳から 18 歳までの小児で、肺炎球菌結合ワクチンを一度も接種したことがない方は、ワクチン接種を受ける必要があります。CDC は PCV15 または PCV20 のいずれかを推奨しています。PCV15 を使用する場合は、その後に PPSV23 を 1 回接種してください (以前に接種したことがない場合は)。

大人
肺炎球菌ワクチンを一度も接種したことのない人工内耳装着成人は、PCV15、PCV20、または PCV21 のいずれかを 1 回接種する必要があります。PCV15 を使用する場合は、その後に PPSV23 を 1 回接種する必要があります。

以前に肺炎球菌ワクチンを接種した成人は、追加の接種が必要かどうかを医療提供者に相談してください。

Hibワクチン接種
CDC は、人工内耳を装着している人に対して、特に Hib ワクチン接種を推奨していません。5歳未満の子供は全員、人工内耳を装着している人も含めてHib ワクチンを接種する必要があります。データによると、人工内耳を装着している年長の子供や成人には Hib ワクチン接種が必要であるとは示されていません。

髄膜炎菌ワクチン接種
CDC は、人工内耳を装着している人に対して特に髄膜炎菌ワクチン接種を推奨していません。データからは、人工内耳を装着している人が髄膜炎菌性髄膜炎のリスクが高いとは示唆されていません。ただし、CDC は、人工内耳を装着している人も含め、すべての 10 代前半および 10 代の若者に髄膜炎菌ワクチン接種を推奨しています。


よくある質問

私または私の子供は、人工内耳手術を受ける前または後に予防接種を受ける必要がありますか?

人工内耳手術の少なくとも 2 週間前までに、肺炎球菌ワクチンの推奨接種をすべて受ける必要があります。これにより、手術中および手術後に最大限の保護が得られます。

肺炎球菌、Hib、髄膜炎菌のワクチン接種をすでに受けている人は、手術前に追加の接種を受ける必要はありません。


これらのワクチンを接種しても安全ですか?

細菌性髄膜炎の予防に使用されるワクチンは、安全性が良好です。副作用が起こったとしても、通常は軽度です。一部のワクチンでは、注射部位の腕の痛みなどの局所反応がよく見られます。発熱する人もいます。


ワクチンは髄膜炎の予防にどの程度効果があるのでしょうか?

ワクチンは髄膜炎を引き起こすすべての細菌を予防できるわけではありません。また、ワクチンは特定の細菌のすべての種類を常に予防できるわけではありません。たとえば、肺炎球菌ワクチンは肺炎球菌の多くの株を予防できますが、すべての株を予防できるわけではありません。また、免疫力が弱い人はワクチンに十分に反応しない可能性があります。そのため、髄膜炎にかかるリスクが高くなります。


リンク先はCDCというサイトの記事になります。(原文:英語)
ブログに戻る

コメントを残す