補聴器フィッティングにおける従来の聴力検査との比較

補聴器フィッティングにおける従来の聴力検査との比較

抄録

従来のオーディオメトリとリアルイヤー測定を併用する従来のアプローチに比べ、資源と機器要件が低減されるため、インシチューオーディオメトリを使用した補聴器の装着は魅力的です。

しかしながら、その妥当性については議論の的となってきました。従来のオーディオメトリとインシチューオーディオメトリで測定された聴覚閾値には差異があり、特にオープンフィット型の補聴器では低周波数の漏れが原因とされています。

本研究では、異なる製造業者から6つのレシーバーインカナル型補聴器を用いて、三つの実験を通じてインシチューオーディオメトリを調査しました。

実験Iでは、補聴器のゲインを測定し、処方された目標ゲインに修正が施されたかを調査しました。

実験IIでは、インシチュースティミュラスを記録し、提供されるインシチュースティミュラスに直接修正が組み込まれているかを調査しました。

最後に、実験IIIでは、実際の患者がオープンフィット補聴器を着用した状態で、インシチューオーディオメトリと従来のオーディオメトリを用いて聴覚閾値を測定しました。

結果からは以下のことが明らかにされました:

(1) オープンフィット測定において、インシチューオーディオメトリと従来のオーディオメトリで測定された聴覚閾値は全く影響を受けなかった。

(2) インシチュースティミュラスは、全てのオープンフィット補聴器において、特に1000 Hz以下の周波数で最大30 dBまで調整されていた。

(3) 参加者間の平均閾値の差は、250 Hzから6000 Hzの周波数範囲で5 dB以内に収まっていた。

これらの結果から、現代のインシチューオーディオメトリで測定された閾値は、従来の測定とほぼ同等であり(5 dB以内)、遠隔聴覚ケアにおけるインシチューオーディオメトリの可能性が示唆されています。


リンク先はSageJournalsというサイトの記事になります。(原文:英語)
ブログに戻る

コメントを残す