先天性中等度難聴の6歳児における聴覚、発話、言語能力の長期追跡調査

先天性中等度難聴の6歳児における聴覚、発話、言語能力の長期追跡調査

国際小児耳鼻咽喉科学ジャーナル
第186巻、2024年11月、112148
アンナ・ ナイマン、マリオン・ リーバー マン、マデレン ・スニッカーズ、アンナ・ パーソン

概要

目的
中等度の難聴を持って生まれた子供は、両極端の言語発達を示します。その理由を探るため、本研究では、6 歳で中等度の感音難聴を持って生まれた子供グループ (n = 7) を追跡し、補聴器装着後 6 か月の時点から聴覚、発話、言語発達の成果を調査することを目的としました。もう 1 つの目的は、前駆変数の以前の成果と聴覚、発話、言語発達の現在の状態との関係を調査することです。

方法
聴覚変数、発話、言語発達に関する同じ参加者によるプロジェクトの以前のデータが、6 歳時の現在の研究結果と比較されました。この研究の子供たちは、音韻 (SVANTE)、表現語彙 (BNT)、および騒音下での発話テスト (Hagerman の文章) の標準テストを受けました。両親は、日常生活における子供の機能的聴覚パフォーマンス (PEACH)、人口統計および一般的な発達 (質問票) について報告しました。診断時から 6 歳までの発話および言語指向介入の病因と頻度は、医学雑誌を通じて収集されました。

結果
両耳に人工内耳を装着していた 1 名を除くすべての小児の聴力レベルは、時間の経過とともに安定していました。雑音下での会話テストの成績は、補聴器使用時 (-0.8 ~ 8、平均 2.65、SD 3.09) と補聴器なし時 (7.2 dB ~ 21.2 dB、平均 12.06、SD 4.82) で異なりました。PEACH のスコアは、7 名中 4 名でさらに検討が必要であることを示しました。子音熟達度の平均グループ スコアは 3 歳から 6 歳にかけて上昇し、年齢標準の範囲内でした。語彙スコアは、通常の聴力を持つ小児の標準を下回っていました。2.5 歳での語彙測定の結果は、6 歳での BNT スコアと有意な強い相関関係を示しました ( r = 0.87、p = 0.05)。補聴器の使用時間と語彙の相関関係は、6 歳では有意ではありませんでした。最初の 6 年間の介入セッションの頻度は参加者間で異なっていました (4~55、平均 19.1、SD 17.1)。

結論
参加者の聴力やその他の背景変数は出生時から均一であったにもかかわらず、6 歳時点での発話と言語の結果には大きな個人差が見られました。中等度の難聴を持つ子供の発達に影響を与える多くの要因を考慮すると、聴覚、発話、言語の発達における早期の前兆をモニタリングすることが、各子供に相応の目標を設定するのに役立つ可能性があることが結果から示唆されています。将来の発話と言語に課題をもたらす可能性のある追加の状態をできるだけ早期に検出することが重要です。中等度の難聴を持つ子供とその家族に対する介入の頻度を増やすという点では、改善の余地が十分にあります。


リンク先はScienceDirectというサイトの記事になります。(原文:英語)

↓↓↓記事原文はこちら↓↓↓
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0165587624003021?utm_medium%3Dnewsletter%26utm_source%3Dhearingtracker.com%26via%3Dihub
Back to blog

Leave a comment