東北大学発スタートアップAZUL Energy(アジュールエナジー)が次世代エネルギーデバイスとして期待される空気電池の大幅な高出力化に成功

東北大学発スタートアップAZUL Energy(アジュールエナジー)が次世代エネルギーデバイスとして期待される空気電池の大幅な高出力化に成功

リチウムイオン電池に代わる次世代エネルギーデバイスとして、大容量化や高い安全性・低コストが期待される空気電池が注目されています。

しかしながら、亜鉛空気電池は電圧が1.4 V程度で、3.7 Vを発生するリチウムイオン電池と比べて低く出力も小さいため、低出力で長時間駆動する補聴器などに用途が限られていました。

東北大学材料科学高等研究所の藪浩教授および東北大学発スタートアップであるAZUL Energy株式会社からなる研究グループは、独自に開発した正極触媒と酸性・アルカリ性電解質をタンデムに配置したセルを用いることにより、開放電圧が2 V以上で高い出力を有する亜鉛空気電池を実現できることを見出しました。

リンク先はPR TIMESというサイトの記事になります。
Back to blog

Leave a comment