文化庁・京都新聞では、アートを通して、多様性や共生社会のありかたについて、障害のある方もない方も共に考え、語り合い、実践するプロジェクト「CONNECT⇄_(コネクト) ~アートでうずうず つながる世界~」を、2023年12月1日(金)から17日(日)までの期間に開催します。
4回目となる2023年度のテーマは「アートでうずうず つながる世界」。
障害者週間(12月3日~9日)を含む17日間、展示やワークショップ、トークなど、参加施設がさまざまなプログラムを用意してお待ちしています。
さらに、京都国立近代美術館や京都市京セラ美術館には、交流・くつろぎ・体験のスペース「うずうず広場」が登場。
さまざまな表現や人々に出会い、一緒にアートをつくったり楽しんだりすることで、心もからだも「うずうず」動き出したくなる、そんな体験をしてみませんか。
開催概要
【 会期 】2023年12月1日(金)~17日(日)
【 会場 】京都国立近代美術館、京都市京セラ美術館、京都府立図書館、ロームシアター京都、京都市動物園、京都市勧業館「みやこめっせ」
【 主催 】文化庁、京都新聞
【 共催 】京都府、京都市、京都国立近代美術館、京都市京セラ美術館、京都府立図書館、
ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)、京都市動物園
【 後援 】NHK京都放送局、KBS京都、エフエム京都
【 協力 】京都障害者芸術祭実行委員会、きょうと障害者文化芸術推進機構、
京都市勧業館「みやこめっせ」、京都伝統産業ミュージアム、日図デザイン博物館、
社会福祉法人京都聴覚言語障害者福祉協会
【入場料】無料
【公式WEB】https://connect-art.jp/
【問合せ先】CONNECT⇄_事務局 (京都新聞COM事業推進局内 担当:滝山、田中、向井)
電話:075-255-9757、FAX:075-255-9763(受付時間:平日10:00~17:00)
CONNECT⇄_は、誰もが鑑賞・参加できるためのサポートを行います!
(CONNECT⇄_での合理的配慮の取組)
CONNECT⇄_では、事業が開始した2020年度から、どなたでも参加いただけるよう、できる限り、鑑賞や参加に対するサポートを進めてきました。
各プログラム・イベントは障害の有無などに関わらず、どなたでもお申込み・ご参加いただけます。
各プログラムでは、必要に応じて手話通訳や字幕、音声ガイド等を手配するほか、来場者の方で手話通訳や車いす席等をご希望の場合など、可能な限り対応します。
ご要望・ご相談事項は、事務局までご連絡ください。
また、2020年度、2021年度に作成した、手話による各施設の紹介動画を下記にて公開しています。
【アクセシビリティのページ】https://connect-art.jp/2023/accessibility/
開催プログラム
※「要事前申込」のプログラムは、CONNECT⇄_のWEBサイト(https://connect-art.jp/)から申込みいただけます。
CONNECT⇄_ プログラム
複数の文化施設が連携して企画・実施するプログラム。
■うずうず広場 さわれます 子ども歓迎
日程:会期中ずっと(月曜休館)
会場:京都国立近代美術館 1階ロビー
京都市京セラ美術館 本館2階談話室
展示協力:art space co-jin、京都府立盲学校、井口直人/社会福祉法人さふらん会 さふらん生活園、酒井美穂子/社会福祉法人やまなみ会 やまなみ工房、生活介護事業所 ぬか つくるとこ
空間デザイン:REUNION STUDIO
生活介護事業所「ぬか つくること」によるナントナティックウェイトリフティングの体験や、井口直人さん、酒井美穂子さん、京都府立盲学校のみなさんによる多様な表現に触れながら、CONNECT⇄_の情報収集、ちょこっと休憩、体験ができる多目的広場です。
■共生・多様性・アクセシビリティについて考えるトーク ※要事前申込 手話通訳 文字通訳 優先シート
日程:12月17日(日)
会場:京都国立近代美術館 1階講堂
会場参加:各回定員100名(要事前申込)
オンライン:アーカイブ配信(申込不要。後日WEBサイトにURLを公開します)
今CONNECT⇄_が気になるテーマをゲストと一緒にトークで深掘りします。
①11:00〜12:00 「障害のある大型類人猿の暮らし」
出演:伊谷原一(京都大学野生動物研究センター センター長)、坂本英房(京都市動物園 園長)
②14:00〜15:30 「CONNECT⇄_の入り口をデザインする−美術館ロビーの設えから」
出演:木村慎弥(REUNION STUDIO共同代表)、坂田佐武郎(Neki inc.代表)、松山沙樹(京都国立近代美術館 研究員)、朴鈴子(CONNECT⇄_事務局)
■CONNECT⇄_特設ショップめぐり 子ども歓迎
日程:会期中ずっと(一部月曜休館)
会場:アールプリュ(京都国立近代美術館)、ART RECTANGLE KYOTO(京都市京セラ美術館)、京都岡崎 蔦屋書店(ロームシアター京都 パークプラザ1階)、京都伝統産業ミュージアムショップ(京都市勧業館「みやこめっせ」地下1階)
CONNECT⇄_に参加する4つの会場のショップに、グッズや書籍など、障害のある方の表現に関わる商品を集めた特設コーナーを開設。
■岡崎公園をめぐろう!CONNECT⇄_スタンプラリー 子ども歓迎
日程:会期中ずっと(一部月曜休館)
会場: 京都国立近代美術館、京都市京セラ美術館、京都府立図書館、ロームシアター京都、京都市動物園、 京都市勧業館「みやこめっせ」
スタンプを集めた方にはCONNECT⇄_オリジナルの記念品を進呈(先着順・数量限定)
参加施設プログラム
それぞれの文化施設の特徴を生かした、ここでしか味わえない展示やワークショップ。
■京都国立近代美術館
「筆談鑑賞会 かく⇄みる⇄つながる」 ※要事前申込 手話通訳 文字通訳 子ども歓迎
日程:12月10日(日)①10:30~12:30 ②14:30~16:30
会場:京都国立近代美術館
定員:各回定員12名程度
ファシリテーター:小笠原新也(耳の聴こえない鑑賞案内人)、徳江サダシ(アートトラベラー)
文字や絵を「かく」ことでアート鑑賞をするワークショップを開催します。
聞こえる人・聞こえない人・聞こえにくい人が一緒に楽しめるプログラムです。
(中略)
リンク先はPR TIMESというサイトの記事になります。
続きはこちら↓↓↓
