乳児期の腸内フローラの乱れは、後の自閉症やADHDなどの神経発達障害の発症と関連しています。ABIS研究からの16,000人以上の子供を分析した研究者は、へその血と便のサンプルにおいて、これらの障害の将来的な診断と関連する有意なバイオマーカーを特定しました。
研究は、乳児期の抗生物質治療や耳の感染を含む要因が、腸内フローラを変える可能性があり、これが神経発達上の課題に寄与する可能性があると強調しています。これらの発見は、神経健康における早期生活の腸内フローラの重要な役割を理解することで、将来的な予防策や治療につながる道を開くものです。
主な事実
- 人生の最初の1年間の腸内フローラの乱れは、自閉症、ADHD、その他の神経発達障害のリスクが増加すると関連しています。
- 研究は、出生時または1歳時の子供の便中に存在するバイオマーカーが、将来の診断と関連していることを示しており、早期スクリーニングプロトコルの可能性を示しています。
- 抗生物質治療や親の喫煙のような生活習慣要因が腸内フローラの組成に影響を与えることが特定されましたが、授乳はこれらの障害に対して保護的な効果を示しています。
出典:Linköping University
乳児期の乱れた腸内フローラは、後の生活での自閉症やADHDなどの診断と関連しています。
これは、フロリダ大学とLinköping大学の研究者が主導し、Cell誌に掲載された研究によるものです。
この研究は、乳児の腸内フローラの組成と、子供の神経系の発達との関連における、初めての前向きまたは予察的な研究です。
研究者たちは、自閉症スペクトラム障害、ADHD、コミュニケーション障害、知的障害などの将来的な神経発達障害と関連すると思われる多くの生物学的マーカーを発見しました。クレジット:Neuroscience News
研究者たちは、自閉症スペクトラム障害、ADHD、コミュニケーション障害、知的障害などの将来的な神経発達障害と関連すると思われる多くの生物学的マーカーを発見しました。
「この研究の注目すべき側面は、これらのバイオマーカーが、診断の10年以上前に、出生時のへその血や1歳時の子供の便で見つかるという点です」と、研究を主導したLinköping大学のMicrobiology and Cell ScienceのEric W Triplett教授は語ります。
この研究は、Linköping大学のJohnny Ludvigsson氏が主導するABIS(All Babies in Southeast Sweden)研究の一部です。1997年から1999年に生まれた、一般の人口を代表する16,000人以上の子供たちが、生まれてから20代に至るまで追跡されています。
このうち、1,197人、すなわち7.3%が、自閉症スペクトラム障害、ADHD、コミュニケーション障害、または知的障害と診断されました。
子供たちの育成過程で、数回にわたって実施された調査を通じて、多くの生活習慣や環境要因が特定されています。一部の子供たちについては、出生時のへその血中の物質や1歳時の便中の細菌を分析しています。
「研究で明らかになったのは、自閉症やADHDを発症する子供たちとしない子供たちとの間で、生後初年の腸内フローラには明確な違いがあるということです。
「抗生物質治療など、腸内細菌に影響を与えるいくつかの要因との関連を見つけました。これは、これらの疾患のリスクが増加すると関連しています」と、Linköping大学のBiomedical and Clinical Sciencesのsenior professorで、Triplett教授とともに研究を主導したLudvigsson氏は述べています。
生後初年に反復的な耳の感染症を持つ子供たちは、後の神経発達障害との診断リスクが増加するという結果も見られました。感染そのものが原因ではなく、抗生物質治療との関連を研究者たちは疑っています。
Citrobacter菌の存在やCoprococcus菌の不在は、将来的な診断のリスクを増加させるという結果も見つかりました。
一つの可能な説明は、抗生物質治療が腸内フローラの組成を乱し、神経発達障害に寄与するというものです。
抗生物質治療が腸内フローラを破壊し、免疫系に関連する疾患のリスクを増加させることが、以前の研究で示されています。これには、1型糖尿病や小児のリウマチなどが含まれます。
「CoprococcusとAkkermansia muciniphilaは、保護的な効果を持つ可能性があります。これらの細菌は、腸内の重要な物質、例えばビタミンBや神経伝達物質の前駆体と関連していました。これらは、脳での信号伝達を統率する役割を果たします。
「全体的に、開発性神経疾患の診断を受ける子供たちでは、これらの細菌の不足が見られました」と、この研究の第一著者であり、Triplettの研究グループの助手であるAngelica Ahrens氏は述べています。
この研究はまた、親が喫煙していると、子供の神経発達障害の診断リスクが増加することも確認しています。逆に、授乳は保護的な効果があると研究は示しています。
出生時のへその血から、研究者は体の代謝からの様々な物質、例えば脂肪酸やアミノ酸の量を分析しました。また、ニコチンや環境毒素などの外部から来る有害物質も測定しました。
27人の自閉症と診断された子供たちのへその血と、診断のない同じ数の子供たちを比較しました。
後で診断された子供たちは、へその血中のいくつかの重要な脂肪酸のレベルが低かったことがわかりました。その中の一つが、脳での抗炎症作用などを持つオメガ3脂肪酸の形成に必要なリノレン酸でした。
同じグループは、コントロールグループよりもPFAS物質のレベルが高かった。これは、炎症を抑制する効果や他のいくつかの効果を持つ脳に影響を与える物質の一部です。
研究チームがスウェーデンの子供たちで見つけた関係性が他の人口に一般化できるかどうかは確実ではありませんが、これらの問題は他のグループでも研究する必要があります。腸内フローラの不均衡が誘発要因なのか、それとも食事や抗生物質などの基底となる要因の結果なのか、というのも別の疑問です。
しかし、研究者が腸内フローラに影響を与える可能性のあるリスク要因を考慮しても、多くの細菌と将来の診断との間にリンクが残っていることがわかりました。これは、診断の有無での腸内フローラの違いの一部が、そういったリスク要因で説明されないことを示しています。
この研究は初期段階にあり、さらなる研究が必要ですが、多くの将来的な神経発達障害のバイオマーカーが早い段階で観察できることの発見は、長期的にスクリーニングプロトコルや予防策を開発する可能性を開くものです。
の神経発達とASD(自閉症スペクトラム障害)に関する研究ニュースについて
著者:Eric W Triplett
出典:Linköping大学
連絡先:Eric W Triplett – Linköping大学
画像:画像はNeuroscience Newsにクレジットされています
オリジナルリサーチ:オープンアクセス
「Infant microbes and metabolites point to childhood neurodevelopmental disorders」Eric W Triplett et al. Cell
リンク先はアメリカのNeuroscience Newsというサイトの記事になります。(原文:英語)