聞こえの用語集

【合理的配慮】

障がいのある人がバリアを感じずに生活できるよう、行政や事業者は負担が重すぎない範囲で行う障がいの特性に合わせた配慮のことです。

2021年に改正された障害者差別解消法によって「合理的配慮」が国、自治体、民間事業者に義務付けられています。

「障害者の権利に関する条約」による定義
障害者が他の者との平等を基礎として全ての人権及び基本的自由を享有し、又は行使することを確保するための必要かつ適当な変更及び調整であって、特定の場合において必要とされるものであり、かつ、均衡を失した又は過度の負担を課さないものをいう。

<参考>知っておきたい聞こえおまめ知識「『セルフアドボカシー』って何?」