『コラム”LOVE MY HEARING”』

サンタさんと手話で会話すること
クリスマスにとってもぴったりな、心がほっこりする「サンタさんが手話でお子さんを笑顔にしている」動画とNASAが作成しているサンタさんの追跡サイトの紹介です。クリスマスは周りの人のために自分に出来ることは何?と、原点に立ち返るとても大切な1日です。・・・続きを読む
サンタさんと手話で会話すること
クリスマスにとってもぴったりな、心がほっこりする「サンタさんが手話でお子さんを笑顔にしている」動画とNASAが作成しているサンタさんの追跡サイトの紹介です。クリスマスは周りの人のために自分に出来ることは何?と、原点に立ち返るとても大切な1日です。・・・続きを読む

聞こえすぎることについて 話題のイヤプロテクターを買って試してみました。
聴覚過敏の方があまり人の目を気にせず、そして聴覚保護が必要な人も音楽を楽しみつつ使えるデザイン性も優れた話題の聴覚保護用耳栓(イヤプロテクター)。聴覚過敏の方や、聴覚保護が必要な方で、良いものが見つからないという方の参考になれば嬉しいです。・・・続きを読む
聞こえすぎることについて 話題のイヤプロテクターを買って試してみました。
聴覚過敏の方があまり人の目を気にせず、そして聴覚保護が必要な人も音楽を楽しみつつ使えるデザイン性も優れた話題の聴覚保護用耳栓(イヤプロテクター)。聴覚過敏の方や、聴覚保護が必要な方で、良いものが見つからないという方の参考になれば嬉しいです。・・・続きを読む

『ノンバーバル』なコミュニケーションから考える「伝わる」ということ
相手が何をしてほしいと思っているのか、相手が言っていることの先にある心は何だろうといった少しの思いやり。持ちつ持たれつ、お互いに学びあう姿勢で課題を持つ人とのコミュニケーションが増え、それが障害という概念のない世界につながっていくといいな。・・・続きを読む
『ノンバーバル』なコミュニケーションから考える「伝わる」ということ
相手が何をしてほしいと思っているのか、相手が言っていることの先にある心は何だろうといった少しの思いやり。持ちつ持たれつ、お互いに学びあう姿勢で課題を持つ人とのコミュニケーションが増え、それが障害という概念のない世界につながっていくといいな。・・・続きを読む

心の輪を広げる体験作文をご存じですか?
障害者週間に実施される体験作文の今年の内閣府優秀作品。「障害のある・なし ではなく、すべての人に障害のあるときがあり、その多いか少ないかでしか違いはないからこそ、お互いに支えあっていければ」という考えにとても共感しました。・・・続きを読む
心の輪を広げる体験作文をご存じですか?
障害者週間に実施される体験作文の今年の内閣府優秀作品。「障害のある・なし ではなく、すべての人に障害のあるときがあり、その多いか少ないかでしか違いはないからこそ、お互いに支えあっていければ」という考えにとても共感しました。・・・続きを読む

知らないことを知る、面白さ・楽しさ
難聴や聴覚障害について、自分ゴトとして「知ることが出来てよかった!」って感じる人が増えたら嬉しい。そこから、聴覚に課題を持つ人ってこういうサポートがあると楽に感じてもらえるんだな~と発展したら、みんなが面白く・楽しくなれる社会になるなと。・・・続きを読む
知らないことを知る、面白さ・楽しさ
難聴や聴覚障害について、自分ゴトとして「知ることが出来てよかった!」って感じる人が増えたら嬉しい。そこから、聴覚に課題を持つ人ってこういうサポートがあると楽に感じてもらえるんだな~と発展したら、みんなが面白く・楽しくなれる社会になるなと。・・・続きを読む

聞こえのことは、わからないことだらけ?まず知っておきたい2つの事。
① 聞こえに、段階=グラデーションがあるということ。② 自分の聴力を知っておいて損はないということ。聞こえない・聞こえにくいと悩んでいらっしゃる方も、ご自身の周りの家族や大切な方が聞こえにくそう?とご心配の方にも、知っておいていただきたいです。・・・続きを読む
聞こえのことは、わからないことだらけ?まず知っておきたい2つの事。
① 聞こえに、段階=グラデーションがあるということ。② 自分の聴力を知っておいて損はないということ。聞こえない・聞こえにくいと悩んでいらっしゃる方も、ご自身の周りの家族や大切な方が聞こえにくそう?とご心配の方にも、知っておいていただきたいです。・・・続きを読む
英語サイトを日本語に翻訳する方法(参考)
-
<Android版の場合>
➊ Chromeアプリから英語サイトを開きます。
❷ 画面下の【日本語】をタップして言語を切り替えます -
<iPhone版の場合>
➊ Chromeアプリから英語サイトを開きます。
❷ 右下の【…】をタップし、メニューから【翻訳】をタップします。
➌ 画面下の【日本語】をタップして言語を切り換えます。 -
<パソコンの場合>※➊~➌は記事閲覧前に設定しておきます。
➊ Googleブラウザ右上【︙】より【設定】画面を開きます。
❷ 画面左側メニューから【言語】を選択します。
➌ 優先言語の英語の右側【︙】をクリックし、この言語のページで翻訳ツールを表示するのチェックボックスにチェック☑を入れます。
➍ 英語サイトを開くと画面上にGoogle Translateが表示されるので、【日本語】を選択します。