The Lancet Healthy Longevity誌の2024年1月3日号に掲載された新しい研究によると、難聴の成人が定期的に補聴器を使用すると、非使用者に比べて死亡リスクが24%低下する可能性があるという。
多くの研究が、寿命の低下、社会的孤立の増加、うつ病、認知症など、未治療の難聴がもたらす悪影響を強調している一方で、補聴器がもたらす潜在的な生命維持効果についてはあまり注目されてこなかった。
ケック・メディスン・オブ・USCの耳鼻咽喉科医Janet Choi医学博士が率いるこの新しい研究は、米国における難聴、補聴器の使用、死亡率の複雑な関係を包括的に調査したものである。
研究チームは、1999年から2012年までの国民健康・栄養調査(NHANES)のデータを用いて、聴力検査を受け、補聴器の習慣について情報を開示した20歳以上の成人約1万人を特定した。
10年間の追跡調査期間中、研究チームはこれらの人々の死亡状況を追跡した。
1,863人の成人の難聴者のうち、237人は定期的な補聴器使用者で、少なくとも週に1回、5時間または半分の時間、補聴器を装用していると定義された。
補聴器の装用頻度が月1回以下またはそれ以下と回答した参加者は、非正規ユーザーと分類された。
研究者らは、常用者と非常用者の死亡リスクには約25%の差があることを発見した。
この差は、難聴の程度(軽度から重度)、年齢、民族、収入、教育、病歴など様々な要因にわたって持続した。
逆に、非常用者と一度も使用したことのない人の間には、死亡率に顕著な差は見られなかったことから、散発的な使用では延命効果が得られない可能性が示唆された。
また、補聴器が十分に使用されていないことも指摘されており、この研究では難聴者の12.7%しか補聴器を使用していなかった。
「定期的に補聴器を使用している難聴の成人の死亡リスクは、補聴器を装用していない成人よりも24%低いことがわかりました。これらの結果は、補聴器が人々の健康を保護し、早期の死亡を予防する役割を果たす可能性を示唆しており、大変喜ばしいことです」。Janet Choi医学博士
この研究では、補聴器がなぜ長寿に貢献するのか、その詳細については言及しなかったが、補聴器使用者の社会的関与の増加、うつ病や認知症のレベルの低下を指摘する最近の研究は、示唆に富むものである。
メンタルヘルスの改善、聴力の向上による認知力の強化、そして全体的な健康増進の潜在的な関連性は、寿命延長への道筋を示唆している。
Janet Choi医学博士は、難聴と闘った個人的な経験から、補聴器の使用を妨げている問題(費用、社会的烙印、適切な補聴器を見つける難しさなど)に共感している。
それにもめげず、彼女は補聴器の選択肢を分類するだけでなく、個々の患者のニーズに合わせて補聴器を調整するAI主導型データベースの開発の最前線にいる。
彼女は、定期的な補聴器の使用と死亡リスクの減少との間の微妙な関係を解明するための大規模な研究を提唱し、より広範な人々におけるより良い聴覚ケアの実践を促進することを熱望している。
Janet Choi医学博士のほか、ジョンズ・ホプキンス大学医学部のFrank Lin氏、ミネソタ大学のMeredith Adams氏、南カリフォルニア大学のEileen Crimmins氏とJennifer Ailshire氏が研究著者である。
出典 南カリフォルニア大学
リンク先はアメリカのHearing Trackerというサイトの記事になります。(原文:英語)