どうしたら自分が難聴かどうかを判断できるのでしょうか?
その第一歩は「耳鳴り」がしているかどうか見極めること。
大分大学医学部 耳鼻咽喉科 川野利明先生
「まず“聞こえ”なんですが、聞こえというのは、耳が『音刺激を電気刺激』に変換することによって脳は音を捉えることができます。難聴という状態が起きると、音が来ていないのに、普通は今まで聞こえていた音が、聞こえないといけないはずの音を、捕えろ!捕えろ!というふうに脳が過剰反応してしまうのが耳鳴りの原因」
リンク先はTOSオンラインというサイトの記事になります。
![認知症リスクを高める「難聴」 “耳鳴り”には要注意?セルフチェックで早期発見を](http://www.lovemyhearing.com/cdn/shop/articles/0b9e16bb3951a6536c4d10bfe80fd530.png?v=1678418829&width=1100)