さまざまなSNSで実体験を赤裸々に描いたコミックエッセイを発信する漫画家のクロミツ(@kuromitsu1510)さん。
2023年12月20日には初の書籍となる 『灰低カタルシス グレーゾーンダイアリー』 が発売される。
漫画の本編を読む
この漫画は、これまで「甘え」「怠慢」「努力不足」とレッテルを貼られて“生きづらさ”を感じていたといるクロミツさんが、ある日、「発達障害グレーゾーン」の特性があると診断され、生き方が変わっていく話。
自身の特性をどう理解し、どう向き合ってきたのか…?本作を描いた理由をクロミツさんに聞いた。
――発達障害グレーゾーンだといわれた際の率直な感想は?
【クロミツさん】最初は意味がわかりませんでした。でも発達障害は白か黒かではなくその中間にグレーゾーンがある事を医師から説明を受けたり、書店でグレーゾーンにまつわる書籍を見つけたりする事で、初めて「発達障害グレーゾーン」の特性を理解するに至りました。
――発達障害グレーゾーンと言われて、納得できた部分はありますか?
【クロミツさん】最初は納得出来なくてセカンドオピニオンも考えました。でも今はグレーゾーンの特徴に当てはまる事も多いので納得出来ています。
――自分の特性を知るまで、仕事や実生活がうまくいかないのは、何が原因だと思っていましたか?
【クロミツさん】自己肯定感や精神力の低さだと思っていました。自分はビビりで臆病者、だから人として男として強くなる努力をしなくちゃいけないと自分に言い聞かせていたような気がします。でも自分の生きづらさは“特性”であって“努力不足”ではないとわかるまで20年以上かかりました。
――発達障害グレーゾーンと言われて、仕事の仕方や生活に変化はありましたか?
特にこれと言った変化はありませんが、発達障害グレーゾーンをマンガでカミングアウトする事によって少し気が楽になったかもしれないです。
――どんな人にこの本を読んでほしいですか?
【クロミツさん】発達障害を抱えている人にはもちろんの事、今現在抱えている生きづらさを周囲にわかってもらえない、何が辛いか自分でも分からずに悩んでいる人にも是非本を手に取って読んでほしいです。
漫画の続きを読む
取材協力:クロミツ(@kuromitsu1510)
■著者:クロミツ
雑誌のイラストレーターを経て、マンガ家デビュー。発達障害グレーゾーン当事者として自身の生きづらさや苦しみを赤裸々に描いたエッセイマンガ「灰低カタルシス」がSNSで注目を集める。他にも、実父の介護録である「令和介護録270日」やマンガ家デビュー当時を描いた「渋谷のボトム」など多数の作品をnoteに投稿している。現在はSNSにてエッセイマンガをメインに活動中。2023年12月20日には、SNS投稿のマンガを大幅加筆修正した『灰低カタルシス グレーゾーンダイアリー』をKADOKAWAより出版。
X:@kuromitsu1510
note:note.com/kuromitsu1510
■監修:林寧哲
精神科医。ランディック日本橋クリニック院長。日本精神神経学会認定精神科専門医。主に大人の発達障害(神経発達症)に関する診断や治療を行う。また、発達障害に伴って生じる仕事や家庭に関連した心の病気、パニック障害などの二次的併存症の治療も行っている。著書に『発達障害かもしれない大人たち』(PHP研究所)があるほか、『大人の発達障害 グレーゾーンの人たち』(講談社)、『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に働くための本』(翔泳社)などの監修も務める。
灰低カタルシス グレーゾーンダイアリー
▶Amazon(単行本)
▶Amazon(Kindle版)
▶楽天ブックス(単行本)
▶楽天ブックス(電子書籍版)
▶BOOK☆WALKER
リンク先はWalkerplusというサイトの記事になります。