『知っておきたい聞こえの豆知識』
片方の耳だけが難聴です。小学校入学ですが授業についていけるか不安です。片方の耳だけでも聞こえは...
片耳の難聴は、特に騒音がある場所で、聞こえない側から話しかけられると、聞き取りが極端に困難になることがあります。また音のする方向がわかりづらいので、呼びかけや、危険音に気が付きにくいこともあります。
片方の耳だけが難聴です。小学校入学ですが授業についていけるか不安です。片方の耳だけでも聞こえは...
片耳の難聴は、特に騒音がある場所で、聞こえない側から話しかけられると、聞き取りが極端に困難になることがあります。また音のする方向がわかりづらいので、呼びかけや、危険音に気が付きにくいこともあります。
小学校入学を前に、軽度難聴だと診断を受けました。特に聞こえに問題を感じませんが、学校生活は大丈...
小学校に入学すると集団生活が始まります。声を聞くべき先生は、常に近くにいるとは限りません。授業ではグループ学習も増えており、騒がしい環境の中でランダムに話す友だちの声を聞き取らなくてはなりません。聞こえは補聴器で補ってあげると、覚えること、考えることにエネルギーを集中させることができます。
小学校入学を前に、軽度難聴だと診断を受けました。特に聞こえに問題を感じませんが、学校生活は大丈...
小学校に入学すると集団生活が始まります。声を聞くべき先生は、常に近くにいるとは限りません。授業ではグループ学習も増えており、騒がしい環境の中でランダムに話す友だちの声を聞き取らなくてはなりません。聞こえは補聴器で補ってあげると、覚えること、考えることにエネルギーを集中させることができます。
補聴器を装用しているといじめが心配です。周りの理解を得るために親がすべきことはありますか?
補聴器を活用して周囲とのコミュニケーションを良好に維持し、いじめを予防する人間関係を作っていきましょう。自分は何が得意なのか、どんなことに配慮してもらえると生活しやすいのか、ということを周囲に上手に伝えることのできる力=セルフアドボカシーの能力は、ずっと先までの人生を支えてくれる力になります。
補聴器を装用しているといじめが心配です。周りの理解を得るために親がすべきことはありますか?
補聴器を活用して周囲とのコミュニケーションを良好に維持し、いじめを予防する人間関係を作っていきましょう。自分は何が得意なのか、どんなことに配慮してもらえると生活しやすいのか、ということを周囲に上手に伝えることのできる力=セルフアドボカシーの能力は、ずっと先までの人生を支えてくれる力になります。
こどもが一般の保育園に入園します。補聴器を装用していることで気をつけること、周囲に伝えることは...
まず、生活習慣などお子さんのできることを園の先生方とお話し合ってみてください。その上で、聞こえのことで配慮してもらえると助かることを具体的に説明します。園の行事や保護者の集まりにはできるだけ参加し、会話の中でお子さんの補聴器のこと、聞こえのことを素直に話すようにしてみてください。
こどもが一般の保育園に入園します。補聴器を装用していることで気をつけること、周囲に伝えることは...
まず、生活習慣などお子さんのできることを園の先生方とお話し合ってみてください。その上で、聞こえのことで配慮してもらえると助かることを具体的に説明します。園の行事や保護者の集まりにはできるだけ参加し、会話の中でお子さんの補聴器のこと、聞こえのことを素直に話すようにしてみてください。
本人だけでなく、兄弟姉妹や友だちも補聴器を好きになってほしいと思います。何か工夫できることはあ...
補聴器に人気のキャラクターがついていたり、キラキラと光るデコレーションが施されていたり。お子さんが自慢できるような補聴器に装飾してあげてはいかがでしょう。お友達やご兄弟が「○○ちゃんの補聴器いいな」とうらやましく思ってもらえたら毎日が楽しくなりますね。
本人だけでなく、兄弟姉妹や友だちも補聴器を好きになってほしいと思います。何か工夫できることはあ...
補聴器に人気のキャラクターがついていたり、キラキラと光るデコレーションが施されていたり。お子さんが自慢できるような補聴器に装飾してあげてはいかがでしょう。お友達やご兄弟が「○○ちゃんの補聴器いいな」とうらやましく思ってもらえたら毎日が楽しくなりますね。
補聴器が小さくてこどもがなくしそうです。何かいい方法はありますか?
落下紛失防止用のクリップがありますので、一緒にお使いいただくことで紛失の可能性を少なくできます。成長にあわせて、寝る前に補聴器を布でふく、乾燥機にしまうというお手入れを教えてあげてください。本人が補聴器を大事に扱う習慣が身について、故障を減らし長く使用することにつながります。
補聴器が小さくてこどもがなくしそうです。何かいい方法はありますか?
落下紛失防止用のクリップがありますので、一緒にお使いいただくことで紛失の可能性を少なくできます。成長にあわせて、寝る前に補聴器を布でふく、乾燥機にしまうというお手入れを教えてあげてください。本人が補聴器を大事に扱う習慣が身について、故障を減らし長く使用することにつながります。
英語サイトを日本語に翻訳する方法(参考)
-
<Android版の場合>
➊ Chromeアプリから英語サイトを開きます。
❷ 画面下の【日本語】をタップして言語を切り替えます -
<iPhone版の場合>
➊ Chromeアプリから英語サイトを開きます。
❷ 右下の【…】をタップし、メニューから【翻訳】をタップします。
➌ 画面下の【日本語】をタップして言語を切り換えます。 -
<パソコンの場合>※➊~➌は記事閲覧前に設定しておきます。
➊ Googleブラウザ右上【︙】より【設定】画面を開きます。
❷ 画面左側メニューから【言語】を選択します。
➌ 優先言語の英語の右側【︙】をクリックし、この言語のページで翻訳ツールを表示するのチェックボックスにチェック☑を入れます。
➍ 英語サイトを開くと画面上にGoogle Translateが表示されるので、【日本語】を選択します。