‐それぞれの夢に挑戦するアスリート・チームをザムスト製品で1年間サポート‐
日本シグマックス株式会社
2025年4月1日 13時30分
スポーツ向けサポート・ケア製品ブランド「ZAMST(ザムスト)」を展開する、日本シグマックス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木 洋輔)は、全国のアスリート、チームを応援する「ZAMSTチャレンジャープログラム」の第10期チャレンジャーとして、10名のアスリート、4つのチームを決定しました。

「ZAMSTチャレンジャープログラム」第10期メンバー決定!
■「ZAMST チャレンジャープログラム」について
日本国内及び世界での活躍を目指し日々スポーツ競技に取り組むアスリート、チームに対し、ザムスト製品の提供を通じて応援するプログラムです。
(1) 提供内容 ザムスト製品(アスリート個人6万円分 / チーム20万円分)
(2) 製品提供期間 2025年4月1日(火)~2026年3月31日(火) (1年間)
チャレンジャープログラム 特設ページ
■プログラムの背景
ザムストでは各競技の代表選手など契約アスリート・チームへのサポートを行っています。一方でスポーツ競技を通じて自己実現・自己表現を目指す方はトップアスリートだけでなく、競技を問わず数多くいらっしゃいます。そのような競技者を幅広くサポートし、日本スポーツの発展・普及に寄与しようと2020年に本プログラムをスタートいたしました。
本プログラムは今回で第10期目を迎え、プログラム開始以来、累計149組(個人100名・49チーム)のZAMSTチャレンジャーをサポートし、「ザムスト製品を使用して大会で優勝できた」、「ケガなくシーズンを終えることができた」といったコメントをいただいています。
■第10期ザムストチャレンジャーに選ばれたアスリート・チーム
【個人部門(10名 50音順)】
(中略)
船越弘幸:デフハンドボール https://www.instagram.com/lendafuna/

▲船越弘幸
私は1歳の時、おたふく風邪で失聴しました。
20歳の時にデフ(聴覚障がい)のサッカーに出会い、そこから25年間、デフサッカー/デフフットサルの日本代表としてプレーさせて頂き、引退後、新たなチャレンジとしてハンドボールをはじめました。
デフハンドボール日本代表として2025年東京デフリンピック(聴覚障がい者のオリンピック)出場を目指すべく、日々の練習やトレーニングに余念がありません。
その中でザムストのサポートは心強いです!デフハンドボールの認知度、価値をザムストと共に向上させていきたいと思っております!
■ZAMST(ザムスト)について https://www.zamst-online.jp/

ザムストは医療メーカーとして整形外科向け製品を開発・製造する日本シグマックス株式会社が1993年に設立したスポーツ向けサポート・ケア製品ブランドです。
誕生以来、医療の現場で培った知識と技術をベースに、ケガのリスクと常に隣り合わせで闘い続けるアスリートをサポートしてきました。
これまでの30年の経験や取り組みを礎とし、すべてのアスリートがパフォーマンスを最大限に引き出せるよう、これからも挑戦し続けてまいります。
ザムスト ブランドヒストリー
■ZAMSTパートナーズ https://www.zamst.jp/about/partner/
ザムストはバレーボール、バスケットボール、サッカー、テニス、マラソン、ゴルフ、バドミントン、など、あらゆるスポーツにおいて限界に挑み続けるアスリートや団体を応援しています。

バレーボール:西田有志、髙橋藍、小野寺太志、山本智大、ウィルフレド・レオン、佐々木千紘
バスケットボール:富樫勇樹、河村勇輝、西田優大、寺嶋恭之介、トレイ・ヤング、山本麻衣
サッカー:畠中槙之輔、宮市亮、福田師王、鵜木郁哉、小林祐介、佐藤亮
テニス:西岡良仁、綿貫陽介、日比野菜緒/マラソン:岩出玲亜/スキージャンプ:葛西紀明
ゴルフ:穴井詩/バドミントン:松友美佐紀/野球:松本剛
他アスリート・チーム多数
■日本シグマックス株式会社について https://www.sigmax.co.jp/
所在地:東京都新宿区西新宿1-24-1
創業:1973年6月1日
資本金: 9,000万円
代表取締役社長:鈴木 洋輔
社員数:241名(2024年3月末)
売上高:127.3億円(2024年3月期)

日本シグマックスは「身体活動支援業※」を事業ドメインとし、幅広いフィールドで人々の身体に関わる製品・サービスを提供しています。創業以来「医療」の中でも「整形外科分野」に特化して、各種関節用装具やギプスなどの外固定材、リハビリ関連製品、冷却療法のためのアイシングシステム、治療・診断のための医療機器など、特徴のある製品を提供してまいりました。「スポーツ分野」ではスポーツ向けケア・サポートブランド『ZAMST』を中心に国内外で高い評価を受けております。また日常生活を支える「デイリーケア」、労働者の身体をサポートする「ワーカーズケア」といった分野で『MEDIAID』ブランド製品を拡大展開しております。
※身体活動支援業:運動器障害の予防・診断・治療・回復、及び運動機能維持・向上を目的とした製品・サービスを提供することにより、人々がより健康で快適な生活を送れるよう支援する業(当社による造語)
リンク先はPR TIMESというサイトの記事になります。