吃音、難聴などの相談は公立小・中学校に設置されている「きこえとことばの教室」へ。利用法や近隣の学校にない場合の対策は?【言語聴覚士・奈々先生の子どものことば相談室】

吃音、難聴などの相談は公立小・中学校に設置されている「きこえとことばの教室」へ。利用法や近隣の学校にない場合の対策は?【言語聴覚士・奈々先生の子どものことば相談室】

公立小・中学校に設置されている「きこえとことばの教室」をご存じでしょうか。

「難聴・言語指導教室」「言語障害通級指導教室」などのことで、現在の設置校の数は2300校程度です(参照:全国公立学校難聴・言語障害教育研究協議会ホームページ )。

民間の児童発達支援事業所や放課後等デイサービス、塾、私設の相談支援施設が「ことばの教室」を名乗ることもありますが、公立の小中学校に併設されている「ことばの教室」の場合は公立施設なので、対象の児童生徒は自己負担なく利用できます。

「きこえとことばの教室」は「通級指導教室」、通称「通級」のひとつ
発達に関する困りごとを抱えている児童生徒が普段の授業を通常の学級で受けながら、別教室で困りごとに応じた個別の指導を受けることを、「通級による指導」といいます。

その指導を受ける場所が、通級指導教室です。通級指導は通常学級(普通級)に在籍しているお子さんを対象としています。

発達に関する障害や困りごとを持つお子さんの、そのほかの選択肢には「特別支援学校」「特別支援学級」があり、それらに在籍しながら通級指導教室をさらに併用することは基本的にはできません。

年々需要が高まっている通級指導教室
文部科学省の「令和2年度 通級による指導実施状況調査結果(概要)」によれば、全国の国公私立の小・中・高等学校(※1)で164,697名の児童生徒が通級による指導を受けています。

人数は毎年増加傾向であり、通級指導教室の需要が高まっていることが分かります。

リンク先はHugKumというサイトの記事になります。
Back to blog

Leave a comment