AirPods 2024年10月24日
Appleは9月の新製品発表イベントで、AirPods Pro 2に新たに追加される補聴機能を発表しました。その一環である聴覚保護機能が、来週リリース予定のiOS 18.1で利用可能になる見込みですが、対象地域は米国とカナダに限定されることが判明しました。
米国での認可取得
AirPods Pro 2の補聴機能に関して、Appleはアメリカ食品医薬品局(FDA)から認可を取得し、これが大きな話題となりました。
AirPods Pro 2の補聴機能は「予防」「認知」「補助」の3つの柱を軸に、ユーザーをサポートするものです。さらに、AirPods Pro 2は市販(OTC)補聴器ソフトウェアとして販売が許可されており、この影響で主要な補聴器ブランドの株価が軒並み下落する事態となり、同機能への注目が高まっています。
聴覚保護機能は米国とカナダのみで利用可能
聴覚保護機能はAirPods Pro 2の補聴機能の一部ですが、この機能は米国およびカナダでのみ利用可能であると、Appleの公式Webサイトに記載されています。
また、この機能は、銃声、花火、ジャックハンマーなどの非常に大きなインパルス音や、110dBAを超える持続音に対しての保護には適していないとされています。
ヒアリング補助機能は他国でも利用可能
聴覚保護機能は米国とカナダのみに限定されていますが、ヒアリング補助機能自体は日本を含む多くの国や地域で展開される予定です。
Source: Apple via MacRumors
Photo: Apple
この記事を書いた人
lexi
ARラボ出身の猫愛好家。往年のMacユーザーで、iPhone使用歴は10年以上。
この著者の記事一覧へ
リンク先はiPhone Maniaというサイトの記事になります。