新生児期以降の小児難聴を検出するには就学前の聴覚スクリーニングが必要:リスク要因、追加障害、紹介経路を調査する研究

新生児期以降の小児難聴を検出するには就学前の聴覚スクリーニングが必要:リスク要因、追加障害、紹介経路を調査する研究

要旨

目的
新生児聴覚スクリーニング以外の児童難聴検出の戦略を探ること。

設計
医療記録の遡及的レビューを行い、難聴の検出方法、遅発性難聴のリスク要因、難聴の程度、原因、追加の障害、および紹介から介入までのタイムラインを調査しました。

研究サンプル
2006年から2015年に生まれ、介入のために登録された子供たちで、新生児聴覚スクリーニングからではなく、7歳までに難聴が検出された子供(n = 326)。

結果
普遍的な未就学児聴覚スクリーニングは、4〜5歳でコホートの38%を検出しました。遅発性難聴のリスク要因は子供の36%に存在し、そのうち80%が家族歴を報告しました。69%は軽度の両側性または片側性の難聴でした。追加の障害を持つ子供は、紹介から介入までの遅延が大幅に長かったです。親の懸念によって自己紹介された子供は、スクリーニングから紹介された子供よりも重度の難聴を持っていました。

結論
新生児期以降に検出された難聴を持つ子供のほとんどは、遅発性難聴の既知のリスク要因を持っていません。幼児期の包括的な難聴検出には、未就学児聴覚スクリーニングが必要です。追加の障害を持つ子供の迅速な診断と介入の改善に向けたさらなる取り組みが必要です。

キーワード
児童難聴、未就学児聴覚スクリーニング、ターゲットサーベイランス、リスク要因、遅発性難聴、早期聴覚検出と介入


リンク先はTaylor&Francis Onlineというサイトの記事になります。(原文:英語)

↓↓↓全文記事はこちら↓↓↓
Back to blog

Leave a comment